夏期講習2017 外部生対象講座(3年・4年) 【講座名】①絵本レベルで終わらせない国語講座3年 【講座紹介】 絵本は小学生が読むものではない、と思っている方も多いのではないでしょうか。 本講座では、絵本を深く読み込んでいき、その中で、低学年だからこそ養える読解力を身につけさせます。 積極的に意見を言えたり書けたりするように、「楽しい授業」を進めていきます。 また、高学年の授業で扱う、対比や変化といった内容にも踏み込みます。 すべての回で保護者の授業見学も可能です。家庭での教育にもつなげられるものを感じ取っていただければ幸いです。 【講座日程】 7/22・7/23・7/25 9:45~10:45(時間帯A) or 11:00~12:00(時間帯B) (3日間の講座) 【対象】3年生 【費用】10,800円(税込 3日間合計の金額) 【定員】約6名 日曜講座と内容は異なります。 【講座名】②3年作図講座Ⅰ 【講座紹介】 「作図講座~中学受験の作図問題を前倒しで学習する~」 中学受験で問われる図形問題の中で、低学年のうちから鍛えられる分野に絞って練習を積みます。コンパスと赤鉛筆(蛍光ペンでも可)を必ず持ってきてください。 3日間の中でコンパスを使用することがあります。コンパスで円を描くことができれば、それ以上の準備は不要です。講師がホワイトボードに描いた図形を写す練習も行います。 春期講習と類似した内容となります。【保護者の見学不可】 【講座日程】 7/22・7/23・7/25 9:45~10:45(3日間の講座) 【対象】3年生 【費用】9,720円(税込 3日間合計の金額) 【定員】約8名 【講座名】③3年作図講座Ⅱ 【講座紹介】 「作図講座Ⅱ~中学受験の作図問題を前倒しで学習する~」 中学受験で問われる図形問題の中で、低学年のうちから鍛えられる分野に絞って練習を積みます。今回は、【影の問題の作図】【グラフの読み取りとグラフの作成】に絞って授業を行います。作図講座Ⅰを受講した方向けの応用内容となりますが、作図講座Ⅰを受講していない方のお申し込みも可能です。必ず定規をお持ちください(コンパスは不要)。【保護者の見学不可】 【講座日程】 7/22・7/23・7/25 11:00~12:00 (3日間の講座) 【対象】3年生 【費用】10,800円(税込 3日間合計の金額) 【定員】約8名 春期講習と内容は異なります。 【講座名】④4年算数ダイジェスト集中コース 外部生は6/10受付開始 【講座内容】 1学期に学習した重要単元を扱う講座。途中入塾者や新規入塾検討者向けの講座。 ジーニアスの夏期講習単元(柱体やすい体の体積、表面積)や9月・10月の学習内容(図形の回転移動、立体図形の切断、比)をスムーズに学習していくため、 <角度・四角形・三角形の面積、公約数、公倍数、分数(約分・通分)、円とおうぎ形の長さと面積>を扱います。 【講座日程】 7/15・7/16 16:00~18:30 7/17・7/21 14:00~16:30 ①7/15 角度・四角形、三角形の面積 ②7/16 公約数・分数(約分) ③7/17 公倍数・分数(通分)・円とおうぎ形の長さ ④7/21 円とおうぎ形の面積 【対象】4年生 【費用】21,600円(税込み 4日間合計の金額) ※既にジーニアスに通塾している生徒、 入塾をお決めになった上で受講される方は半額の10,800円 【定員】8名 ●3年オープン講座について 詳細はこちらをご覧ください。 3年生がジーニアスのレギュラー授業への参加(入塾)をご希望の場合、オープン講座にご参加いただき、保護者対象説明会を経て、入塾の可否をご検討いただいております。 上記の講座はオープン講座ではありません。 本年度のオープン講座は8月26日・27日の2日間の日程で行われます。 お申し込みについて 申し込み期間 4年生対象講座 6月10日(土)メール 15:00~20:00 電話 16:00~16:30のみ ※申し込み開始翌日以降は、メール・電話ともに受付を行いますが、できましたらメールでのお申込みをお願いいたします。 申し込み方法 電話・メールのいずれか また、可能であれば、これまでの学習内容等もお書きください。 以下のメールアドレスにお申し込みください。 ![]() |